「もりした整骨院」つらい痛みや痺れ・不調も根本改善へ

こんにちは

もりした整骨院 院長の茂木です。

自律神経について

 
〇自律神経ってなに?
 
自律神経
 
私たちの体は、意識しなくても心臓が動いたり、呼吸をしたり、汗をかいたりします。
この「無意識のうちに体をコントロールしている神経」のことを
自律神経』といいます。
 
・心臓が動いて血液を流す
・呼吸をする
・体温を保つ
・汗をかく
・食べたものを消化する
 
こうした「生きていくために必要な働き」を、自動的にコントロールしています。
 
〇自律神経には大きく分けて2つの働きがあります
 
・交感神経:体を「活動モード」にする神経
→ 例:仕事中・運動中・緊張している時に働く
 
・副交感神経:体を「休息モード」にする神経
→ 例:リラックスしている時・寝ている時に働く
 
この2つの神経がバランスよく働くことで、体の調子が整います。
でも、ストレスや不規則な生活、睡眠不足などが続くと、このバランスが崩れてしまいます。
 
〇自律神経のバランスを崩すと
・眠れない
・頭痛やめまい
・胃の不調
・疲れが取れない
といった不調が起こることがあります。
 
自律神経は「体のオン・オフの切り替えスイッチ」。
このバランスが崩れると、疲れやすい・眠れない・頭痛・だるさなどの不調につながるんです。
 
この自律神経は脳から出て背骨の間を通り各所へ分布します。
なので背骨にゆがみがあったり、姿勢が悪いと神経の通りを邪魔してしまい自律神経が乱れやすくなります。
 
もりした整骨院では『姿勢・身体の歪み』にアプローチをしていきます。
 
姿勢を整えて、神経の通り道をスムーズにすることで、自律神経の働きが改善され、不調が整っていきます。
 
【姿勢が変わると、人生が変わる】
姿勢から整えることで、自律神経の働きを改善していきます!
森下・両国の整体なら「もりした整骨院」 PAGETOP